

パディントン駅で「くまのパディントン」巡りを楽しもう
くまのパディントン 日本でも人気の「くまのパディントン」はイギリスの作家、マイケル・ボンドの児童文学に登場するキャラクターです。「暗黒の地ペルー」の地...

2022年7月“koko”のイギリス旅
~イギリス陶器の里ストーク・オン・トレントでエマ・ブリッジ...
イギリス陶器の里、ストーク・オン・トレントへ ストーク・オン・トレントへは、ロンドンユーストン駅から列車で乗り換えなし約1時間半で到着します。ユースト...

アフタヌーンティーとキュウリのサンドイッチ
キュウリのサンドイッチが最高のおもてなし? イギリス人の邸宅にアフタヌーンティーに招かれると、必ず登場するのが「キュウリのサンドイッチ」。紅茶留学中に...

イギリスに行ってきました!~現地最新レポート 前編~
2020年に始まった新型コロナウイルスの影響で”海外旅行なんて、とてもとても・・”と言われて、はや2年半。UK Walkerを...

英国ドラマ『ダウントン・アビー』の撮影にも使われたコッツウォルズの“スワン・イン”
コッツウォルズ、スウィンブルック村の”スワン・イン”(The Swan Inn Swinbrook) コッツウォルズで観光地ともなっているバーフォード...

コーヒー&ウォルナッツのお話しとレシピ
イギリスの定番ケーキ「コーヒー&ウォルナッツ」 ここ数年、日本でも少しずつイギリス菓子の認知度が上がってきました。ヴィクトリアスポンジケーキに...

2022年7月”koko”のイギリス旅+おまけの最新渡英情報
中世の面影を残す美しい街ライ(Rye)へ 8:34ロンドン・セントパンクラス(St.Pancras)駅からアシュフォード(Ashford Intern...

オンライントーク会『テューダー王朝 その1』ご案内
《UK Walker編集部おススメのイギリス...
UK Walkerへ執筆いただいている方々が主宰されている教室やイベント、またUK Walker編集部がオススメする英国関係の情報をご紹介します。今回...

エリザベス女王が愛するアフタヌーンティー
女王の朝は一杯の紅茶から 即位70周年プラチナジュビリーを迎えられたエリザベス女王。大の紅茶好きとしても有名な女王の朝は、一杯のベッドティーからはじま...

甘くないケーキもっちり「ポテトケーキ(Potato Cake)」
イギリスの主食じゃがいもについて イギリスの主食はじゃがいもである。そのためじゃがいもの種類が多く、売り場の広さは驚くほどだ。日本の主食の米の種類の多...

『Trooping the Colour(トゥルーピングザカラー)』と近衛兵
英国で続く4つのジュビリー これまでにシルバー(1977)、ゴールデン(2002)、ダイアモンド(2022)、そして今年のプラチナ・ジュビリーと4度の...

エリザベス女王即位70周年プラチナ・ジュビリーの記念グッズ<現地最新情報>
※今回のコラムは、現地在住のChakoさんがご紹介するプラチナ・ジュビリー記念グッズで飾られたロンドンの街なみとグッズのご紹介です。コラムの公開時点で...

プラチナプディングのお話しとレシピ
プラチナジュビリーとストリートパーティー 今年はエリザベス女王即位70周年のプラチナジュビリーイヤー。イギリスではこの6月、盛大に祝賀イベントが催され...

ブリティッシュパイウィークに『マギー・ジョーンズ』(Maggie Jones)でパイをいただく
コ...
ブリティッシュパイウィーク 毎年3月の第一週目はブリティッシュパイウィークと称して家族でパイを作って楽しみましょう!と2007年にパイシートメーカーの...

シムネルケーキのお話しとレシピ
イギリスの母の日は3月に 3月、イギリスでは水仙に、クロッカス、プリムローズなどそこかしこに黄色の花が溢れ、いっきに春がやってきます。そして同じ頃やっ...

写真で巡るイギリスの旅
~コッツウォルズに花開くイングリッシュガーデン~
「イギリス人ほど庭いじりの好きな国民は他にいない」と呼ばれるほど、イギリス国民は園芸好きである。イングリッシュガーデンの基本形は、自然との共存を取り入...

日本で濃厚リッチなイギリスのミルクティーを再現する方法
イギリスで感動したミルクティーを、日本で再現できない訳 「イギリスで飲んだミルクティーのおいしさが忘れられない!」 一度でもイギリスを訪問したことがあ...

写真で巡るイギリスの旅
~シングルモルトの島々《後編・アイラ島》~
前回のスコットランド、アイランズを紹介した前編に引き続き、後編はシングルモルトウイスキーの宝庫、アイラ島とアイラ島の蒸留所を紹介しよう。 キンタイア半...

憧れのリッツでお茶を! ホテルアフタヌーンティー誕生秘話
ホテルアフタヌーンティーの始まり ヴィクトリア時代、一人の貴婦人の空腹から、貴族の館でひっそりと始められたアフタヌーンティー。その優雅な習慣は、特権階...

英国陶器に魅せられて
イギリスの陶器に魅せられて30年前にアイデンポタリー(Iden Pottery)という窯元の作品を、日本に紹介したことを以前の投稿でお話しました。当時...